@nifty(http://homepage.nifty.com/)での設置方法 ※ここでは http://hpcgi2.nifty.com/~yomi/ys4/yomi.cgi にYomi-Searchを設置する例を説明します [ファイルの修正] まず、 admin.cgi rank.cgi regist_ys.cgi search.cgi yomi.cgi をメモ帳などのテキストエディタで開き、 一行目を #!/usr/local/bin/perl に修正します。 [ファイルを転送] パーミッションの設定(2)を参考に ファイルをサーバに転送してください。 今回の説明では、 [ys4](CGIを設置するディレクトリ) は、 http://hpcgi2.nifty.com/~yomi/ys4/ [html](HTMLファイルを設置するディレクトリ) は、 http://homepage2.nifty.com/~yomi/html/ に設置する例で説明します。 ※サーバに転送後、パーミッションを設定するのを忘れないでください。 パーミッションが適切に設定されていない場合には動作しません [環境設定] 「admin.cgi」を設置したURL(この場合は、http://hpcgi2.nifty.com/~yomi/ys4/admin.cgi) にアクセスし、 何もパスワードを入れない状態でログインボタンを押してください。 管理室に入ってすぐに「環境設定」→「パスワードの変更」で パスワードを変更してください。 ※crypt関数が使用できないサーバに設置する場合には、 パスワードを変更する前に「管理室」→「初期設定」→crypt関数を「使用できない」 設定に変更してからパスワードを変更してください。 一度ブラウザを終了させ、再度「admin.cgi」にアクセスします。 変更したパスワードを入力して管理室に入り、 「環境設定」→「初期設定」で初期設定を行ってください。 [今回の設定] サーチエンジンのトップへのURL(http://から始まるアドレス) http://hpcgi2.nifty.com/~yomi/ys4/yomi.cgi crypt関数(パスワード暗号化のための命令) 使用する HTMLファイル用ディレクトリのパス /homepage/html/html/ HTMLファイルディレクトリのURL http://homepage2.nifty.com/~yomi/html/html/ 画像ファイルディレクトリのURL http://homepage2.nifty.com/~yomi/html/img/ このサーチエンジンの名称 設置するサーチエンジンの名称 管理人の名前 あなたのお名前 管理人のE-Mailアドレス あなたのE-Mailアドレス 管理人のホームページのURL あなたのホームページのURL メールの設定(※@niftyではCGIでメールを送信することはできません) sendmailのパス /usr/bin/sendmail 管理人にメールを送信 しない 登録者にメールを送信 しない 新規登録完了メールを送信 しない 登録内容変更完了メールを送信 しない 仮登録完了メールを送信 しない パスワード変更メールを送信 しない 異常ロック処理通知メールを送信 しない ジャンプ処理 Locationを使う 次に、「管理室」→「カテゴリ設定」から カテゴリの修正・削除 の「カテゴリ設定実行」ボタンを押してください。 とりあえず、これで設置が完了しました。 その他の設定を変えたい場合には管理室から行うことができます。 [Ver3からのバージョンアップの場合] 「管理室」→「カテゴリ設定」から必要に応じてカテゴリを作成・削除・修正してください。 「管理室」→「各種ログ変換」から Ver4へのログ変換を行ってください。 その後、「管理室」→「CGIログファイル更新処理」から すべてのカテゴリを更新してください。